
日本初 廃棄物発電を活用した ごみ収集システムの実証試験 検討へ

川崎市とJFEエンジニアリング(本社:東京都千代田区、狩野久宣社長)は、廃棄物発電を活用した「エネルギー循環型ごみ収集システムの実証試験」の検討に関する覚書を締結。ごみ焼却処理施設で発電した電力を活用し、「電池充電・備蓄・交換システム」を利用した電気自動車システムを搭載するEVごみ収集車による、日本初の「ごみ収集システムの実証試験」に向けて検討を開始する。
ごみ収集を行うEVは、化石燃料を使わず走行中の排出ガスがゼロ、オール電動化による静音な運行を実現。廃棄物発電を活用したエネルギー循環型の地球環境にやさしいシステムとなる。新たな電池充電・備蓄・交換システムを導入することで、いつでも電池の充電ができ、複数電池の備蓄やスピーディな交換も可能にする。また、EVごみ収集車用の交換式電池を、自治体の災害対策拠点などの非常用電源としても活用していく予定だ。
川崎市はごみ焼却処理施設などの実証試験のフィールドを各社に提供し、JFEエンジはプロジェクトを総括するとともに、電池充電・備蓄・交換システム
の開発を担当する予定。
収集車両等については、日産自動車(本社:横浜市西区)、極東開発工業(本社:兵庫県西宮市)および日産グループ企業のオートワークス京都(本社:京都府宇治市)、オートモーティブエナジーサプライ(本社:神奈川県座間市)と連携しながら進めていく。
実証実験の実施は、平成27年度中を目指す。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません