
2030年までに「廃棄物ゼロ」をマイクロソフトが目標に設定
マイクロソフトは自然資源の保護や廃棄物由来の炭素排出の削減に向けた取り組みを2008年から実施してきた、2030年までにカーボン・ネガティブを実現する目標を掲げていたが、さらに2030年までに廃棄物ゼロを目指すことを表明した。
同社の事業や製品・放送などのから生じる廃棄物を再利用またはリサイクル方針を立てているものの、同社のサーバーの寿命は5年程度であるため、定期的に電子廃棄物が生じる問題がある。
この対策としてデータセンター内に循環センターを設置し、現場で再利用やリサイクルを可能にする予定だ。
この取り組みはアムステルダムに新設する循環センターで試験的に取り入れられ、その結果を踏まえて2025年までに再利用率を90%増加させる見込みだ。
また、同年までに放送プラスチックを使い捨てプラスチックから全面的に切り替える予定を立てている。
この他にもマイクロソフト社の製品「Surface」をリサイクル率100%にする、廃棄物データをデジタル化して管理・評価可能にするなど多岐にわたる施策が盛り込まれた。
さらに同社はClosed Loop Partnersのファンドに3000万ドルの投資を計画していて、サーキュラーエコノミーの実現への貢献に意欲的な姿勢を示している。
【引用元】
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません