畜産業の牛舎で使用される敷料を繰り返し再生利用できる装置を開発 廃棄物・リサイクル 2021年4月23日 THINK WASTE 編集部 クラボウは、廃プラスチックを燃料とした敷料の再生装置を開発し、正式に販売を開始したことを発表した。 日本全国では東京ドームの75倍にも相当する家畜排泄物が毎年排出され、そのうち… >>続きを読む
ペットボトルのシュリンクラベル循環の仕組み構築に向けた実証を開始 廃棄物・リサイクル 2021年4月7日 THINK WASTE 編集部 三菱ケミカル株式会社(以下、三菱ケミカル)は、フジシールグループ(以下、フジシール)と共同で使用済みペットボトルのシュリンクラベルの再利用に向けた実証を開始する。 シュリンクラ… >>続きを読む
ガソリン車は電気自動車より300倍もの天然資源が必要 廃棄物・リサイクル 2021年3月5日 THINK WASTE 編集部 Transport & Environment (T&E)は2021年3月に、天然資源のフットプリントを比較する研究で、ガソリン車の製造は電気自動車(EV)と比べて300〜400倍… >>続きを読む
セブン&アイ、低炭素型ケミカルリサイクル技術の活用に向け資本参加 廃棄物・リサイクル 2021年2月24日 THINK WASTE 編集部 セブン&アイ・ホールディングスは、共同出資会社「株式会社アールプラスジャパン」に資本参加し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組むことを発表した。この資本参加を通じて、ペッ… >>続きを読む
伊藤忠商事、ナイロン循環に向けて「ECONYL」展開のAquafil社と業務提携 廃棄物・リサイクル 2021年2月24日 THINK WASTE 編集部 伊藤忠商事はイタリアのAquafil S.p.A.(以下、Aquafil社)とナイロン循環リサイクルに関するビジネスの拡大に向けて業務締結をした。Aquafil社は世界最大のリサ… >>続きを読む
RFIDタグ活用で食品ロス削減へ、実証実験を実施 廃棄物・リサイクル 2021年1月27日 THINK WASTE 編集部 イトーヨーカ堂は、RFID(無線自動認識タグ)やセンサー機器などのIoT技術を活用することで、食品の鮮度を見える化すると共に、産地から消費者の家庭内までの食品サプライチェーン全体… >>続きを読む
再生資源調達プラットフォームの社会実装に向けて第三者割当増資を実施 廃棄物・リサイクル 2021年1月25日 THINK WASTE 編集部 レコテック株式会社(以下「レコテック」)は、双日株式会社(以下「双日」)を引受先として第三者割当増資を実施し、再生資源調達プラットフォーム「Material Pool Syste… >>続きを読む
あいおいニッセイ同和損害保険、食品ロス削減へ「生産物回収費用保険」を開発。食品の再流通で保険料10%割引 廃棄物・リサイクル 2021年1月14日 THINK WASTE 編集部 あいおいニッセイ同和損害保険は、食品のリコール等で回収した商品や在庫品を再流通させることで保険料を10%削減する新たな保険を開発し、今月から販売する。同商品は食品ロスの削減に取り… >>続きを読む
AI画像解析によるごみ分別ロボット開発の米国スタートアップ、5,500万ドルの資金調達 廃棄物・リサイクル 2021年1月13日 THINK WASTE 編集部 米国デンバー/コロラドを拠点にリサイクル可能な資源分別をするロボットを開発するAMP Robotics は、5,500万ドル(シリーズBファンディング)の調達を完了したことを発表… >>続きを読む
BASF社、サーキュラー・エコノミーに向けた新しいプログラムを発表 廃棄物・リサイクル 2021年1月5日 THINK WASTE 編集部 BASF(本社:ドイツ)は2020年12月、第一回デジタルリサーチプレスカンファレンスにて、2030年までにサーキュラー・エコノミー向けのソリューションでの売上高を倍増させ、17… >>続きを読む