
廃プラスチックの電気への再生に関する実証事業を開始@川崎市

川崎市は日本で初めて飲食チェーンと連携した廃プラスチックの循環システム構築へ向けた実証事業を12月1日より開始した。当実証は昭和電工、日本マクドナルドと連携し、使用済みプラスチックから低炭素水素を再生・エネルギー利用し、電動バイクの電源として利用する。
今回は川崎市内のマクドナルド8店舗で発生したマドラーや飲み物の蓋などのプラごみを低炭素水素に再生し、それを利用して発電した電気をマクドナルド店舗の配達に利用する電動バイクの充電電源として利用する。食品残渣の付着などから、廃プラスチックのほとんどが焼却・埋め立てられてきたが、昭和電工の施設では多少の汚れがあっても対応可能だそうだ。今後、市は他の外食チェーンとも同様の取り組みを進めていく方向だ。
【引用元】
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません