
海で分解するプラスチックの研究進む

海洋プラスチック問題に対する新しいアプローチの研究が進んでいる。東京大学の教授と民間企業グループが開発している、使用中は丈夫で、海に入ると分解されるプラスチック素材の研究である。 鍵は分解の引き金となる「スイッチ機能」で、海水特有の塩分濃度や弱アルカリ性の環境などの条件が揃うとスイッチが入り、分解が始まるのが理想である(以下の図参照)。 既に漁網やタイヤなどの分野で、候補となる物質の
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。会員登録のご案内はこちら。
【引用元】
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません