
焼却・埋立の未利用プラスチックが18年ぶりに増加
中国のプラスチックごみ(廃プラ)の輸入規制を受け、日本国内のごみの滞留が顕在化してきた。2018年にリサイクルされず国内で埋め立てもしくは焼却処理された「未利用」廃プラは18年ぶりに増えた。環境省は日本の処理会社に増産投資を呼びかけるが動きは鈍い。アジアで輸入規制が広がり、この先も国内で未利用の廃プラが増える可能性が高まる。 プラスチック循環利用協会(東京・中央)によると、18年に国内で発生した廃
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。会員登録のご案内はこちら。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません