
沖縄県 民設民営によるバイオガス発電を開始

沖縄県流域下水道(具志川浄化センター)で、FITを活用した民設民営によるバイオガス発電が4月1日から始まった。 現在、国内に約2,200カ所ある下水処理場のうち、約47カ所でバイオマス発電が実施されている。長崎県大村市や宮崎県宮崎市など6カ所では、民設民営+FIT活用によるバイオガス発電が実施されているが、流域下水道事業(都道府県実施)においては、民設民営によるFITを利用したバイオガス発電事
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。会員登録のご案内はこちら。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません