
愛媛県の動物園で排泄物発電 国内初の取り組み

愛媛県は新年度、県立とべ動物園(砥部町)で飼育する動物の排せつ物や餌の食べ残しを利用した「バイオガス発電」の研究に着手する。発電した電気は園内で活用し、環境に優しいバイオガス発電の啓発にもつなげる。 とべ動物園には、アフリカゾウやライオン、シロクマなど約160種、約760の動物が飼育される。排せつ物や食べ残しは年間500トンを超え、処理機の保守費で毎年約120万円がかかっているという。 県は新年度
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。会員登録のご案内はこちら。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません