
市川市がICT生ごみ回収箱を試作。数年後には全市民の自宅から徒歩2分圏内に

千葉県市川市は全国自治体で初めて、情報通信技術を活用した一般家庭の生ごみ専用の回収箱の試作品を導入した。屋根部分に設置された太陽光パネルと蓄電池で稼働するセンサーや発信機により一定量になると無線で通知し、回収車が回収する仕組みを搭載した。収集した生ごみはバイオマス発電に利用することとし、数年後には全市民が自宅から徒歩2分程度で利用できるようにするため、市内全域に約300基を設置する方針だ。回収箱
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。会員登録のご案内はこちら。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません